- 現在表示しているページの位置です。
- SURトップ
- 講座案内:2017年度 通常期講座案内 英語
英語
SURの英語が目指すもの
20世紀後半から始まった「グローバリゼーション」と呼ばれる瞬時情報伝達社会の到来で社会的にも「使える英語」の必要性が高まると共に,それを受ける形で大学入試でも「読む,書く,聴く,話す」の4技能をバランスよく評価する形への移行が始まっています。
シュールではこれらの動きを少し先取りする形で,英語の4技能の全てをトータルに指導するコースを2004年より開始いたしました。英会話にも受験英語にも精通した日本人講師と,言語としての英語教育に詳しいネイティブスピーカーのチームで,情報伝達の道具として英語を使いこなす実力を養成します。
授業では,まず英文法の完全なマスターを目指します。その上で,読解,英作,リスニング,そしてスピーキングに関して,英文法の知識を即座に引き出し応用する訓練を行ないます。音声が加わることにより,従来の読み書きだけの場合に比べて段違いのスピードが養われ,そして文法や語彙の知識が無意識に使えるレベルへと近づいていきます。
概要
従来の文法,精読指導に加えて,「英語の本を読む」「ニュースを聞く」「ネイティブと話す」等の実践を重視し,高2コース修了までに次のことを目指します。
- 標準的なペーパーバックを辞書なしで読むことができる
- ニュースを聞いて内容が理解できる
- 英語でディベートができる
実用英語を重視しつつある入試問題に対応できるだけでなく,大学入学後も本当に使える生きた英語を身につけます。
コース設定
学力別に次のようにコースを設定します。
コース | 授業時間 | 文法 | 目標語彙 | 多読 | 英検目標級 |
中1G・C | 週1回180分 | 中学範囲 | 1000語 | 絵本200冊以上 | 4級,3級,準2級 |
中2G・C | 週1回180分 | 高校基礎 | 2000語 | G.R.400語レベル | 3級,準2級,2級 |
中3G・C | 週1回180分 | 高校応用 | 3000語 | G.R.1000語レベル | 準2級,2級,準1級 |
高1H・G・C | 週1回180分 | 総合演習 | 4000語 | G.R.1400語レベル | 2級,準1級 |
高2G・E | 週1回180分 | 総合演習 | 5000語 | G.R.1800語レベル | 準1級 |
高2H | 週1回180分 | − | 7500語 | 標準ペーパーバック | 準1級,1級 |
高3H・G | 週1回180分 | − | 6000語 | − | − |
- G.R.はGraded Readers の略で英語を母語としない外国人向けに書かれた本です。色々な語彙制限があり,英語学習者の多読に最適です。
- 多読講座は,絵本から始めてどんどん英語の本を読む授業です。他のコースと併用可能です。
授業例(週1日、180分)
- 1時間目文法・英作(日本人講師担当)
- 2時間目読解・リスニング・確認テスト(日本人講師担当)
- 3時間目多読(日本人講師担当),リスニング・発音・会話(ネイティブ講師担当)
- 宿 題文法問題3ページ・英作3題・単語30語・G.R.1冊・リスニング2題
講座案内(英語)
中1生 | 週1回3時間 | Gコース・Cコース |
---|
コースのレベルはG>C。基本的な語彙および発音を押さえながら,1年間で中学文法を終了します。また,短文のリスニングおよびネイティブとの会話練習も行なうと共に,絵本も年間で200冊以上読みます。英検では4級、3級、準2級を目指します。
中2生 | 週1回3時間 | Gコース・Cコース |
---|
中学文法を復習しながら高校文法の基礎を学びます。コースのレベルはG>C。リスニングは語彙400語程度の物語やニュースの聴き取りを行ない,多読は年間で絵本100冊以上と,語彙400語の本10冊以上を目標とします。また,学んだ文法を会話の中で活かす訓練をネイティブ担当で毎回20分ずつ行ないます。英検では3級,準2級または2級を目指します。
中3生 | 週1回180分 | Gコース・Cコース |
---|
1年間で高校文法を終了すると共に,まとまった文章の和訳・英訳の技法も扱います。コースのレベルはG>C。リスニングでは語彙2000語のニュースを聴き取る演習を毎回行ない,多読は年間で語彙1000語の本30冊以上を読破します。また,学んだ文法を会話の中で活かす訓練をネイティブ担当で毎回20分ずつ行ないます。英検では準2級または2級、準1級を目指します。
高1生 | 週1回180分 | Hコース・Gコース・Cコース |
---|
H・Gコースは中3から高校文法を学んでいる方向けのでレベルはH>Gです。Cコースは初めて高校文法を学ぶ方のためのコースです。3コースとも演習によって文法を深く理解すると共に,その応用として読解・和訳・英作の技術を学びます。リスニングは語彙2000〜4000語のニュースを聴き取る訓練を行ないます。英検では2級または準1級を目指します。
また,H・Gコースではネイティブとのスピーキング訓練も行ないます。
高2生 | 週1回180分 | Hコース・Gコース・Eコース |
---|
Hコースは高校内容を一通りマスターした方向けのコースで,政治・経済・科学などのテーマを扱う読解・速読・和訳・英作・リスニングを行なっていきます。また,本格的なペーパーバックの読破にも挑戦します。G・Eコースは高校内容を完成させるコースで,3月〜6月で高校文法を一通り復習した後,11月よりHコースと同様のテーマの演習を行ないます。リスニングは語彙4000語レベルを中心に行ないまず。
また,H・Gコースではネイティブとのスピーキング訓練も行ないます。
高3生 | 週1回180分 | Hコース・Gコース |
---|
東大・京大・阪大,国公立大医の2次対策,およびセンターのリスニング対策を行なうコースです。コースのレベルはH>G。高2の1月から開講します。1〜3月は基礎力養成期として大意要約,和訳,英作,リスニングの基礎技術を集中的に講義・演習します。4〜11月は応用力養成期として「科学論」「生物学」「医学」「哲学」「心理学」「随筆」など典型的な各テーマの入試問題演習を行ないます。そして12月以降は本番さながらのテストゼミを入試直前まで実施します。毎回答案を添削し弱点を修正,補強していくと共に,実戦経験を徹底的に積んでいただきます。