現在表示しているページの位置です。

オンライン講演

SUR 30周年記念講演「勉強し続ける子の親とは」

(2024年11月10日収録)

講師木村 達哉氏
木村 達哉氏
作家
元 灘中学校・高等学校 英語科教諭

「キムタツ先生」の呼び名で親しまれている。
西大和学園中学校・高等学校で10年、灘中学校・高等学校で23年、英語科教諭を務める。
『夢をかなえる英単語 ユメタン』『東大英語リスニング』シリーズなど多数の著書を監修・執筆。
日本全国の中学校・高校の英語科教員約4,800名が加入する「チームキムタツ」で英語力を高める指導法を伝授するなど教員育成にも力を入れる。

視聴期間 当面の間、視聴していただけます。
形態 VOD(90分)によるご家庭からの視聴
対象 中学生および高校生の保護者の方
申込方法 資料請求・各種お申込みページお申込みください。
・お電話でもお申し込みを受け付けております。
Tel. 06-6779-9460(受付:13:00~22:00)
・お申し込み後、「ユーザーID」、「パスワード」、「視聴ID」をお伝えしますので、下記のリンク「VOD配信」から入ってご視聴ください。

受講された方の声

  • とてもおもしろい内容でした。次回があれば英語の勉強法についておききしたいです。(中1 星光)
  • いっぺんやってみよう。いっぺん行ってみよう!子供に話してみます。また、親にできることとしていろいろな経験をさせてみたいと思いました。海外旅行など経験させてみたいです。(中1 灘)
  • とてもためになりました。あっという間の90分でした。(中1 明星)
  • キムタツ先生の話はとても面白くためになりました。また企画があれば参加したいです。(中1 西大和)
  • いろいろな話を聞けて非常に為になりました。特に(人生の)目的意識の大切さ、自習時間の大切さは今後の我家に反映しようと思います。(中2 四天王寺)
  • 先生が自身のお子さんに言いきかせたことば、よかったです。(中3 ラ・サール)
  • 勉強しないことがいかに自分を大切にしていないかがわかりました。(中3 清風南海)
  • 楽しく最後まできくことができました。ありがとうございました。(中3 灘)
  • 家庭で子供との接し方に悩んでいたので、今日の内容を取り入れて声のかけ方を変えてみようと思います。スマホの触りすぎは自分自身も反省しないといけないと感じました。(中3 大教大天王寺)
  • 子供の成長において大切なことを教えてもらった気がします...そしてとても楽しく魅き込まれる内容でした。又、書籍も是非読んでみたいと思います。(高1 星光)
  • 子育てに対して新しい視点を教えて頂きました。自由に生きる 幸せに生きる という人生の目的は深く考えさせられました。〈スマホとのつき合い方を知りたいです〉(高1 天王寺)
  • 木村先生の実体験をまじえての講談とても勉強になりました。勉強をする意味、壁にぶつかっている娘(高2)に今日学んだことをうまく伝えたいと思いました。今日拝聴できて本当によかったです。自習、復習、質問の大切さ、勉強する意味について私自身も学ばせて頂きました。先生の本も購入したいと思います。(高2 大教大天王寺)
  • 大学に行く理由を子どもにきいてみようと思いました。楽しかったです。今度は学習のしかたを教えてほしいです。(高3 四天王寺)
SUR 最終更新:2024年12月10日
ページトップへ