現在表示しているページの位置です。

合格体験記2018
「Lift Off !」

以下は,2018年入試で合格した会員の合格体験記です。ただし,氏名に関しては,出身高校,進学大学の個人情報と共にインターネット上で広まり過ぎることを防ぐために,イニシャルにしています。冊子版の「合格体験記2018 Lift Off!」では氏名共に掲載していますので,ご了承ください。

人生の糧を学び取れ!

D.A. 東京大学 理科Ⅰ類 灘高校卒

 SURで勉学に励んでらっしゃる皆様こんにちは。東京大学理科I類に進学するD.A.と申します。SURでは英語の授業を取っていて、宮下先生と羽座先生にお世話になりました。ですから、英語についての体験記を書いて行こうと思います。自分はSURで4年間英語を勉学し、最終的には得意科目になり、東京大学の入試では、TLP※(trilingual program 気になる人は調べてみてね)受講の資格も頂くことができました。

はっきりと言いましょう。「SURの英語がどの塾よりも素晴らしい」と。

まず、スピーキングの授業がある時点で、他塾を圧倒しています。英語は使えるようにならなければ楽しくありません。使えるようになっていきましょう。特にこれからの英語は4技能が必要ということなので、ますますSURの授業は重要性を増していくでしょう。

あと、個人的な考えかもしれませんが、スピーキングができれば自由英作もすぐできるようになります。スピーキングで言うことをただ書けば良いだけなので、自由英作で時短することが可能です。是非スピーキングを頑張ってください。

次に、教材が洗練されているということです。(「○○塾なんて相手になりません」と言いたいですが怖いので〇〇と同等かそれ以上と言っておきますねw。)SURの教材は、頭を使わずに流し読みするだけでは読み込めない文章がたくさん出て来ます。高3では、大学レベルの内容の文章も読むことになるでしょう。文章の内容は非常に読み応えのある難解なものですが、時間をかけて解説してもらえるので、知的好奇心が満たされます。自分の世界が確実に広がります。何よりSURの授業は楽しいです!皆さんは、SURで学んでいることを誇りに思って学んでいってほしいと思います。良い結果が出ることを願っております。


  • ※編集部注 TLP受講資格:入学試験の合格者のうち、英語の成績が上位1割程度の生徒に与えられる資格。

SURでの2年間

D.S. 京都大学 農学部 清風南海高校卒

僕がSURと出会ったのは高二の春のときでした。塾としての規模は小さいながらも多くの国公立合格者を出しているのを見て入塾を決意しました。ここでは、SURに二年間いて感じたことについて書いていきたいと思います。

高二の春期講習、涌谷先生の授業を受けて「あぁ、数学ってこんなに楽しいんだ」と思えるようになりました。そこから一学期、二学期の実力テストで頑張ったおかげでGからHへの昇進が叶いました。しかし、Hクラスは圧倒的に格が違いました。生徒の質が非常に高く、数学オリンピックで受賞経験のあるような子もいて度肝を抜かれましたが、彼らと共に学ぶのは楽しく、毎週の数学の時間が楽しみでした。高三になるとSUR名物「テストゼミ」が始まり、ここでも地獄を見ることになりました。自分で四題を解くわけですが、これが全く手の出ない問題ばっかり。あまりにも解けず悩んでいましたが、辻永先生の「たった一つでも完答することが重要」という言葉を聞き、そこで僕は一問に対して深くつきつめて考えることを教わり、京大数学を突破しました。

英語は立川先生に大変お世話になりました。長文を読むに際してのコツを教えていただいたり、京大の名物と言える(?)長めの英作文では、四つほどの模範解答を作ってくださったことで、自分が覚えやすいフレーズなどを頭にたたきこむことができ、これは入試本番でも大変役に立ちました。英作文はいかにシンプルにかつ意味が通るように書くか、その技術を立川先生から盗んでください。

国語は高二だけでしたが、池田先生の授業は大変分かりやすかったです。初回の授業で読むコツを教わり、そのツールに沿って授業を進めていったので大変理解が深まりました。京大の現代文は記述量が膨大なので、対比を用いて書いていくなど様々役に立つことをおそわるので是非受講してみてください。

最後になりますが、不安を抱えている人も多いかと思います。友達と切磋琢磨し合い努力すれば必ず実を結ぶので心配しないでください。皆様に桜が咲くよう祈っています。そして先生方、事務の方々、最後までありがとうございました。

計画的な合格

H.K 東京大学 理科Ⅰ類 天王寺高校卒

自分が受験に向き合う際に最も大事にしてきたのは、勉強の計画性です。例えば、日付の逆算をして問題集や過去問を解き進めたり、志望する大学の合格点を見てそれぞれの教科にどれくらい重きを置くのか決めたりしていました。

具体的には、東大の物理・数学・化学の二十五年分の過去問を高三の春には着手できるように、それらの教科の高校範囲を一通り自分で終わらせておきました。理科一類の合格のためには理科と英語・数学がしっかり得点できていればほぼ大丈夫なので、英語と理系科目にほとんどの時間を割きました。そのため、国語の、特に古典分野はほぼ勉強しておらず、本番の古典の試験もサッパリでした。もちろんこれは想定内で、英数理で充分カバーできたということです。

そして、計画的に勉強を進めていくことで、ある程度の余裕が生まれます。少なくとも高三の夏から受験を意識しだす集団とは大きな差がついていますし、夏と秋の冠模試でも上位にいられるはずです。自分の最高の点を上げて合格点を超えさせることより、いかにして自分の最低の点が合格点を下回らないようにするか、ということを考えられるようになります。すると、受験勉強という枠にとらわれない学問の楽しさをSURで見つけることができるのです。その学問の楽しさから新たに勉強をする意欲が湧いてきます。

最後になりますが、もし不安になった時は、ぜひ楽しい夢のような大学生活を想像して下さい。大学にまだ入っていないものにだけ許される行為です。少しでも気分が落ちつけたら幸いです。

最高の受験勉強

Y.H 東京大学 理科Ⅰ類 灘高校卒

僕は中1のはじめから6年間、SURで英語を学びました。SURにはネイティブの先生もいて、授業の中には英会話の時間もあります。「受験のための英語」ではなく、ずっと使える「生きた英語」を学ぶことができるので、実践的な英語力を身に付けることができます。また、幅広い実力を身につけていると、多少入試の傾向が変わったところで何一つ動じることはありません。結局のところ、パターン化された技術を学ぶ「受験対策」をするよりも、英語に真正面から真剣に取り組んだ方が将来の役に立ち、かつ受験においても有利なのではないかと思います。SURでは教師と生徒の距離が近いので、ネイティブの先生と授業以外でも気楽に話せますし、英検の面接の練習等にも付き合ってくれます。お陰様で、僕はSUR以外の塾には通いませんでしたが、高校生のうちに英検一級を取得することができました。とても親切に、英語の話し方を教えてくださったネイティブスピーカーのMike。中1から4年間、ていねいに英語の基礎を教えてくださった宮下先生。そして、高2・高3の2年間、論理的に高度な英文の読み解き方を中心に、哲学的な話題まで掘り下げて解説する最高の授業を展開してくださった羽座先生。3人の素晴らしい先生方のおかげで、僕は一生使える英語力を身につけることができました。英語を学ぶ最高の塾はSURであると、僕は確信を持って断言します。

さらに、僕は受験勉強を通して、勉学の面だけでなく、人間的にも大きく成長できたと思っています。自分で課題を見つけ、計画を立て、実行する。社会に出てから要求され続ける能力を身につけることができたのは、偏に「受験」という明確な目標があったからでした。受験という乗り越えるべき試練があり、いくらでも勉強に打ち込める環境にある「受験生」という身分は、大変恵まれていると思います。「受験」を一生に一度の成長の機会であると捉え、不断の努力を続ければ、期待していた以上のものがきっと得られるでしょう。

SURならではの授業

I.O 京都大学 工学部 天王寺高校卒

僕は高校受験でSUR合格指導会に通っていたので、塾の先生の薦められるままに高校1年の春からSURに入り、数学だけを受講していました。最初のうちは部活が忙しくビデオ受講が多くなって大変でしたが、今思うとSURの授業のおかげで学校の授業がとても理解がしやすくなりました。さらにはSURの授業は高校では習わないことまで深く教えてくれたので、数学の奥深さや面白さに気づき、より興味を持つことができました。

そして、高校3年になってからは、現代文・英語・数学・化学・物理の5科目を受講するようになって、SURの授業の素晴らしさを改めて思い知りました。

まずは、二次試験に向けて組まれたカリキュラムで、着実に実力を伸ばせることです。特に、冬期講習や直前講習では毎回テスト形式の演習を行い、予想問題や過去問をひたすら解いきました。そしてそれらを毎回先生に添削していただき、解説を聞くことで本番前に必要な様々な解法のアプローチを覚えると同時に重要なポイントの復習をすることができました。

演習を積み重ねることで、最後の最後まで実力を伸ばし続けることができ、そのおかげで自分はこれだけの問題を解いてきたという自信を持って本番に臨むことができました。

さらに、SURの先生方全員がとても個性的で先生方の熱のこもった独特で面白い授業のおかげで、授業を楽しんで受けることができ、授業を苦痛に感じることはほとんどありませんでした。こんな楽しい授業を受けることができるのはきっとSURだけだろうと思います。SURに入ってよかったです。ありがとうございました。

SURの魅力

M.O 京都大学 工学部 大阪教育大学附属天王寺高校卒

合格体験記で何を書けばいいのかよくわかりませんが、私はSURの魅力とそれを活かすための助言を書きたいと思います。

SURの魅力は、やはり質の高さだと思います。それは先生の教え方はもちろんのこと、教材、学習環境など多岐にわたります。どれだけ素晴らしいかは授業を受けた人はすぐにわかるはずです。

ここで「素晴らしい先生方が最高の教材で教えてくれるんだから成績が上がらないわけがないじゃん。」と思った人もいるかもしれませんが、実際は必ずしもそうとは限らないと思います。

私は高二の冬に一度、数学の実力テストの点数が悪かったため、一つ下のクラスになったことがありました。しかし、頑張って元のクラスに戻ろうとして復習なんてしたことのなかったSURのテキストを全部復習し直したことを覚えています。するとみるみるできなかった問題が自力でできるようになりました。私はこのことからSURの狙いは一から十までを網羅的に教えるのではなく、自力で十を考えられるくらいまで教えて、あとは自分たちで考えなさいというものではないかと思いました。そうすることで自分で考える力も付くと思います。これは数学に限らずSURの他の教科にも当てはまると思います。

私はこのことに気が付いてからは、SURを信じて、できる限り復習に努めました。その甲斐あって今、合格体験記を書いている自分がいると思うので、これを読んでいる皆さんも復習をしっかりすることをお勧めします。

これを読んでいる皆さんの中には私と同じように、自分の志望校に合格するのは難しいかもしれないと思う人がいるかもしれませんが、私も京大模試でB判定以上は取ったことがなかったので、最後まで諦めずどのようにしたら一点でも多く取れるのか自分の志望校の配点を気にしつつ、SURを信じて、そして自分を信じて頑張ってください。

SURのこと

T.K 東京大学 理科Ⅲ類 四天王寺高校卒

SURには、中学生の時に最初に受けた授業が楽しかったので、すぐに入ることを決めました。SURの先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。

私が感じたSURの授業の特徴について少し書き出してみます。

数学は学習進度が速く、時に発展的な内容が難解で、分からなくなることもありましたが、板書がとても良くて、復習する時非常に重宝しました。

英語では洋書を読んだり、英検にチャレンジしたり、英会話をしたりと、幅広く学べたと思います。哲学をテーマにした洋書や単語集など、学校や他の塾では決して学べないようなことまで沢山のことを教えて頂きました。

化学は解説が明快で、プリントも非常に分かりやすかったです。選りすぐりの問題を解くことで、様々な問題に対応できるように教えて下さいました。質問に対してもとても丁寧に対応して下さいました。

センター世界史は、たくさんの地図や表が載せられた豊富な内容の手作りのプリントで、情報満載の授業でした。授業中の先生の話も面白くて、ただの丸暗記ではなく、「なぜそうなるのか」ということをしっかりと説明して下さいました。

また、それら以外にも、オプションの講座もいくつか受講しましたが、いずれも興味深く、楽しく学ぶことができました。

どの授業も面白くて、毎回の授業がとても楽しみでした。改めてお礼申し上げます。

人生の糧を学び取れ!

後悔先に立たず

R.I 奈良県立医科大学 医学科 東大寺学園高校卒

最初に断っておきますが、僕は前期試験では大阪大学に落ち、後期試験で奈良県立医科大学に合格しました。また、以下綴られる稚拙な文章は、全て僕の反省を元に書かれたものです。アドバイス的なことを出来る立場ではありませんが、是非、反面教師にしてください。

僕は中学生の時からSURでお世話になりました。大学受験というものを何一つ知らないくせに、当時から医学部に憧れていました。しかし、中高一貫校につきものの「中だるみ」に見事はまり、クラブや趣味に打ち込みすぎ、学業はおろそかになりました。数学は高一から、英語、物理は高二からHクラスに入ったものの、予習復習もせず、授業内容をしっかり理解しないまま過ごしていました。何しろ、学習する内容が高度なので、「これは理解できなくても仕方ない」と自分に言い訳をしていたのです。しかし、ここで学ぶのは高三でのテスト演習や最終目標の入試で絶対に必要となる基礎事項ばかりです。特に痛感するのが、数Ⅲの微分積分と英文法、英単語。皆さんは、僕みたいに遊んでばかりではなく、高一、高二の学習をクラブや趣味と両立させて大切にしてください。

そんな僕も、高二の終わり頃になるとようやく危機感を抱くようになりました。家では誘惑が多くて集中できないので自習室にこもりました。高三は否が応でも勉強しなければならないと割り切って頑張るしかありません。このとき大事なのは、自分のレベルにあった勉強をすることでした。特に医学部は、まずセンターで高得点をとらなければならないし、二次試験では基礎を確実にしつつ難問も解かなければいけません。要は、ミスが許されない。過去問研究や、先生方への相談を通して、早めに効率の良い勉強法を見つけてください。また、Hクラスの授業やテストは本当に高度で日々打ちのめされていましたが、復習から自分の弱点を見つけることで必ず力になります。何はともあれ、勉強は早くから取り組んだ方が良いです。「高三になってから」と思っていると周りの真面目な人と差が付いてしまい、勉強がとてもしんどくなります。(僕がそうでした。)

あと、僕は前期終了の翌日から後期に向けて再び自習室に通いました。気持ちがゆるみそうでしたが、ここで踏ん張って後期対策をしたことが合格につながったのだと思います。前期で落ちたことは相当悔しかったですが、気持ちを切り替えて、残された時間で足掻ききってください。

最後になりましたが、こんなどうしようもない僕を支えてくださったSURの先生方、スタッフの方々に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

私の合格体験記

R.N 神戸大学 農学部 四條畷高校卒

私は、高校2年生の冬に、そろそろ真剣に受験勉強をしなければならないと思い、高校2年生の冬期講習からシュールに通い始めました。それまで私は、学校で与えられた課題などには、真面目に取り組んでいましたが、入試問題の過去問などをちゃんと解いたことはほとんどありませんでした。

私はシュールで、数学と英語の授業を受けていましたが、初めて問題を解いたときは、自分があまりにも出来なくてとても不安になりました。私がそんな時に少しでも不安を減らすためにしていた事は、当たり前の事かも知れませんが復習です。受験が近づいてくると、テストゼミが毎週あります。良い点を取れて嬉しいときもあれば、見るのが嫌になるくらいの悪い点のときもあります。そんな時でも絶対に復習だけはするようにして下さい。私が、復習をするときに最も意識していたことは、また今度見直すから今はこれぐらい理解しておけばいいと思わないことです。私はそう思ってしっかり復習したので、後になって見直すことはほとんどありませんでした。

受験が近づいてくると、過去にやった問題を丁寧に見直している時間はありません。ですから、1回で全て理解できるように復習に取り組んでみて下さい。先生に聞いて理解できたと思って復習をしないでいると、結局同じ問題が解けないままです。理解することと実力がつくことは別だと思ってください。

最後に、不安で仕方ないときも、思っている通りに集中できなくて自分が嫌になるときもあると思いますが、自分がしてきた事を信じて最後まで諦めずに頑張って下さい。応援しています。

それぞれの受験生活を!

S.N 神戸大学 国際人間科学部 四天王寺高校卒

私がSURに入ったのは高一の時でした。当時の英語の実力はひどく、入塾テストの結果も案の定で、電話越しで先生が言いにくそうに中高一貫校用のクラスではない、Cクラスを勧めてこられました。

SURではとても分かりやすく文法事項を教えてもらい、真面目に授業を聞いて復習していくうちに1年の終わりには英語は私の1番の得意科目になっていました。

さて、ここからは受験生活の話になりますが、私は高2からSURの数学にも通っていました。しかし、これは半年もしないうちにやめてしまいました。理由は、塾が週2日あるのがしんどかったからです。驚かれるかもしれませんが、私が週一の塾で受験を完走した理由はそれだけでした。ここで私が言いたいのは、大事なのは自分に合った勉強法を見つけて実践する事だという事です。私にとっては毎日、自宅での生活リズムを守ることが1番ラクで、それが結果的にストレスレスで効率的な勉強につながっていきました。勿論人によって、また時間やタイミングによって、勉強しやすい場所は異なるものです。私はどんな勉強法も否定するつもりはありませんが、ただ、皆がいっているから、皆がやっているから、と自分で考えることを放棄してしまうことだけはやめてほしいのです。勉強方法は人それぞれです。あなたはあなたがいい!と思っただけ塾に行き、好きな場所で勉強することを厭わないでほしいのです。他でもないあなたの受験ですから、あなたが自分の力で効率的な勉強法を模索していってください。そうして見つけた方法で努力を積み重ねていけば、人より頭1つ抜けることができます。私はストレスを最小限に抑えた上で余裕をもって神戸大学に合格することができました。皆さんも色々悩むことがあると思いますが、自分を信じて歩んでいってください。

最後にSURには3年間お世話になりました。ありがとうございました。

自分と向き合う

T.T 京都大学 工学部 天王寺高校卒

これを見ているということは、勉強を真剣に考え始めているということでしょうか。そんな皆さんに私の受験話を少しだけ、そして伝えたいことを話していこうと思います。

僕は三年の春SURに入塾しました。授業のレベルはどれもとても高くて、ついていくのに必死でしたが、快適な自習室や、高め合ってくれる友達など環境も良く、部活を夏までやっていましたが合秋頃には格圏内まで学力を上げることができました。そこから何をしたらいいのかわからず低迷しましたが、なんとか第一志望の学科を通ることができました。

僕はとても不器用だったので、受験勉強にはとても苦労しました。そこで伝えたいことの一つ目。それは「勉強方法の確立」です。受験生は大きく分けて天才型と要努力型に分かれていると思っていて、天才型は量をこなせば自然と賢くなるのですが、要努力型はなかなか伸びない…。私もそうでした。そこで、大事なのが質、つまり勉強方法です。先輩や他の合格体験記から良い方法を積極的に取り入れていきましょう。自分のスタイルに固執することなく、柔軟に勉強方法を取り入れる方が成績は上がりやすいと思います。スタイルを変えるのは怖いかも知れませんが、いきづまったら実践してみてください。

次に二つ目。それは「メンタル」です。受験後半は想像以上にこれが大事になってきます。僕も冬に受験への不安から、勉強のペン先がうまく動かせなかったり、ボーッとしたりが多くなりました。大事な直前期にこうなると大変です。そこで皆さんには、無理のない受験計画をたててほしいです。最初から根をつめずに、しっかり休憩を入れて、どんどんギアを上げる感じでいいと思います。

他にも色々ありますが、皆さんには特にこの2つを意識してほしいです。受験、がんばってください!

最後に、一年間指導してくださった先生方、ありがとうございました。

工夫が大事!

Y.M 大阪大学 外国語学部 天王寺高校卒

僕は中学生の時からSURに入っています。高校生になってSURの英語の授業のほとんどが英語の文法の勉強でした。特に文型をきっちりと理解して見極めないと文章も読めないし、和訳・英訳のどちらも困ることになります。初めに文法をしっかり強化したことが後々役に立ちました。

また、SURの授業は学校よりもはるかに高度な英文読解を扱っていたので、最初はついていくのが大変でしたが、勉強をしていくうちに、英語の偏差値が7上がって安定するようになりました。

僕は一年生のうちから英単語帳を作り始めていましたが、それは英語の文章にでてきた分からない用語などにマーカーをし、それを単語帳にまとめたオリジナルの単語帳です。そのおかげで、単語では苦労しませんでした。与えられた課題をこなすだけではなく、自分に合ったやり方を見つけることが、受験勉強には大切だと思いました。

ある程度の実力がついた時点で、色々な大学の入試問題を解くことで、どんな問題も出来るようにしました。

国語は僕の苦手科目で、はじめは記述問題の答案を書くことすらできませんでした。それでも出来る問題だけでも解いて、解ける問題を増やしていきました。あとは文章を要約することで、筆者の伝えたいことが理解できるようになりました。

社会の場合は、興味のあるものを選択するのが一番だと思います。自分の場合は人に説明して覚えたり、映像などを見て印象づけて覚えました。

受験勉強はなるべく早いうちから始めて、志望校も早く決めて、目標に向かって対策を練って勉強することがいいと思います。

最後になりましたが、お世話になったSURの先生方、本当にありがとうございました。

素敵な人の集まりでした

Y.O 三重大学 生物資源学部 四天王寺高校卒

私は高3から入塾しました。あまり塾に通いたくなかったので、石井先生の数学の授業だけ受講していました。私が深く関わりを持ったのは石井先生だけだったので、比較して説明することはできませんが、石井先生は最高な人です。もっと早くに出会いたかったし、数学以外の科目もSURで受けてみたかったです。

私が入塾を決意した理由は3つあり、1つは数学に自信が持てなくなったことですが、あとの2つは四天の友達が多かったことと授業の面白さです。夏休みやセンター後の学校が休みだった時でもSURに行くと友達がいて、くだらない話や刺激になる受験の話ができたことは、私にはすごくいい息抜きになり、同時に勉強へのエネルギーに変えることができました。

石井先生はよく教室中を回って、ひとりひとりの生徒とコミュニケーションをとります。私は受験生になっても意識が低かったせいか、何度か眠くなることがあったので、体調は万全にして授業に臨むことをすすめます。3時間弱の授業はかなり体力を使いました。私は自分が納得するまで次に進めない人だったので、人一倍先生の言動に注目していたし、頭は常にフル回転でした。たまに十分理解できていないままで先生が問題を出したときは焦って、先生が回ってくるのが怖いと思ったこともありました。

私がアドバイスできることはたった1つです。分からないことは“分からない”とアピールした方がいいと思います。自分の状況を発信すると先生は必ず反応をくれます。石井先生は優しくて面白くて聡明なので絶対に頼っていいし、真摯に向き合うべきです。

最後になりますが教室の場所を何度も案内してくださった事務の方、質問を受けてくださった先生方、ほんとうにありがとうございました。この文章がひとりでも、誰かの役に立てば幸いです。

周りの人のための勉強

I.A 大阪大学 法学部 天王寺高校卒

志望校に合格した時、私は安堵と感謝の気持ちに包まれました。支えてくれた多くの人々に合格という形で恩返しができ、ほっとしました。

はじめに、いつもそばにいてくれた友達たち。模試や授業内のテストになるとテンパって実力を出し切れない私のために、緊張感のなかで一緒に過去問を測って解いてくれたり、多くの悩みを聞いてくれたり、馬鹿な話をして笑いあったり、友達のおかげで辛い受験勉強を頑張ることができました。友達あっての合格だったと思います。本当にありがとう。

次に、いつもご指導くださった先生方。学校の先生もSURの先生にもたくさん添削をお願いしたからこそ、学力向上に繋がったと思います。特に宮下先生の授業のおかげで英語を得点源にすることができたし、宮下先生はどんな些細な質問にも答えてくださったので心強い存在でした。

また、私の生活を支えてくれた家族。毎晩あたたかくて美味しいご飯を用意してくれたり、息抜きに外食に連れていってくれたり、話し相手になってくれたりしたから、毎日楽しく過ごすことができました。

このように、受験勉強は周りの支えがあって初めて成り立つものだと気付いた時、私の勉強は「自分のための勉強」から「周りの人のための勉強」に変わりました。「合格して周りの人を喜ばせよう、恩返しをしよう」と思うようになりました。自分だけのために勉強するより、他人の支えを強く認識しその人たちのために勉強する方が断然頑張れます。これが、私が合格した秘訣だと思います。だから、後輩の皆さんにも、周囲の人々への感謝の気持ちを忘れずに、これから勉強に励んでほしいです。

SUR 最終更新:2018年6月1日
ページトップへ